■UltraVNC 1.2.1.1 (32bit/64bit)日本語版(2016-06-12)
今回(2014-09-07版)よりビルド環境がVS2013に変更になっています。
V120_xpオプションをやめたので 2015-09-07版以降はWindows XP以前のOSでは動作しません。
本家ではVer.1.2.1.0より UvncLaunchというツールが同梱されるようになっていますが、現在の所ソースコードが公開されていませんので、
本日本語版には入っておりません。
ソースコード(変更部分のみ) 独自パッチ当てやインストーラは信用できん!ランゲージファイルだけ寄越せ!って人は ここ
Ver.1.2.1.1 svn rev.1054をベースにビルド。 (2016-06-12)
Ver.1.2.1.1 svn rev.1036をベースにビルド。 distributer.exeを同梱。(2016-04-24)
Ver.1.2.1.1 svn rev.1027をベースにビルド。 SecureVNC Addonで使用のopensslライブラリを 1.02gにアップデート(2015-04-16)
Ver.1.2.0.9 svn rev.966をベースにビルド。 (2015-11-07)
Ver.1.2.0.8 svn rev.965をベースにビルド。 (2015-10-25)
Ver.1.2.0.8 svn rev.952をベースにビルド。 (2015-09-07)
Ver.1.2.0.7 svn rev.923をベースにビルド。 SecureVNC Addonで使用のopensslライブラリを 1.02dにアップデート(2015-07-20)
Ver.1.2.0.6 svn rev.914をベースにビルド。 SecureVNC Addonで使用のopensslライブラリを 1.02cにアップデート(2015-06-28)
Ver.1.2.0.5 svn Rev.910をベースにビルド。(2015-04-05)
AddonsのSecureVNCPluginで使用しているopensslライブラリをver.1.01kにアップデート(2015-01-12)
Ver.1.2.0.5 svn Rev.907をベースにビルド。(2014-12-18)
Ver.1.2.0.5 svn Rev.888をベースにビルド。(2014-11-15)
Ver.1.2.0.5 svn Rev.887をベースにビルド。(2014-11-12)
Ver.1.2.0.4 svn Rev.885をベースにビルド。(2014-11-03)
Ver.1.2.0.3 svn Rev.882をベースにビルド。クリップボードのデッドロックのバグが修正されているようです。(2014-10-26)
Ver.1.2.0.3 svn Rev.879をベースにビルド。(2014-10-02)
Ver.1.2.0.3 svn Rev.877をベースにビルド。(2014-09-23)
ビュワーのサーバー接続履歴一覧で空行が表示されたり二重に表示される不具合の暫定対応(ひっそり独自修正) (2014-09-21)
Ver.1.2.0.2 svn Rev.873をベースにビルド。(2014-09-17)
Ver.1.2.0.1 svn Rev.871をベースにビルド。 暗号化プラグインで使用しているopensslライブラリをVer1.01i にアップデート。(2014-09-14)
Ver.1.2.0.1 svn Rev.869をベースにビルド。 ビルド環境をVS2013 (VC++ 12)に変更。(2014-09-07)
Ver.1.2.0.1 svn Rev.867はWin8.1がサーバーの時ビュワーで画面表示されない不具合が発生するので Rev.866へ戻した(2014-08-30)
Ver.1.2.0.1 svn Rev.867(2014-08-14)
インストール直後のデフォルトの設定値を若干変更(2014-04-14)
OpenSSLの脆弱性の問題対応(Addonの暗号化プラグインSecureVNCPluginで使用しているOpenSSLライブラリをvee.1.0.1gに変更) (2014-04-12)
Ver.1.1.9.6 svn Rev.861(2014-04-08)
高解像度画面で文字サイズを大きくしている場合、インストール画面のボタンが全部表示表示されない事があるので修正(2014-04-05)
(インストーラーのダイアログサイズの調整だけなので、インストールされるファイル自体は変更ありません)
Ver1.1.9.6 svn Rev.860 (2013-12-21)
svn Rev.764でのバグフィックスを適用(2013-01-12)
svn Rev.763がVer 1.1.8.0 Stableになった(2012-11-28)
本家svn Rev.753に追随。 Win8関係のヘルパーモジュールをAddonsの方に移動(本家に合わせた) (2012-11-16)
日本語リソースに於いて、一部のラジオ・ボタンの動作が変になっていたのを修正した。(2012-11-12)
日本語リソースの訳文を一部変更(2012-11-11)
Ver1.1.5RCをベースに日本語化(2012-11-10)
スタートメニューからの、サービス停止/起動を自前のプログラムで行うようにした。 Vista以降のUAC対策(2012-11-05)
Ver 1.1.2 になった。(2012-11-05)
ファイル管理が面倒なんで、32bit版、64bit版同梱にした。 svn release 736 を元にビルド(2012-11-02)
Addonの SecureVNCPlugin.dsmプラグインのメッセージを日本語化した。リンクする opensslのライブラリを最新にしたら
サイズが膨らんでしまった。(2012-10-28)
Win Vista以降のOSの時、vnckeyboarfhelper.exeがインストールされるようにした。(2012-10-27)
addonのインストールでWin8では新フックドライバw8hook.dllがインストールされるようにした。(2012-10-27)
vncバージョン1.1.1(2012-10-27)
本家版で発生する「かな入力」時に「を」が入力できない不具合に関して、今までは暫定回避策をとっていたが、
発生原因を特定できたのでその箇所を修正するようにした。(2012-10-24)
ボタン間隔が詰まっているなど一部ダイアログのサイズを微調整。(2012-10-13)
接続時に"パスワードが未設定"のメッセージが出る不具合を修正しました。(2012-10-11)
デフォルトで日本語キーボードにチェックが入った状態にした。
カナ入力の時に「を」が入力できないのを修正。
UltraVNCのsvnのソースを自前ビルドしたものです。
例によってビルドしただけで動作チェックは不充分ですので自己責任でご利用ください。(XP 32bit版、Win 7 64bit版でのみ確認)
インストーラーにオレオレ署名がついてるので「怪しいヤツの署名だ!」って警告が出る場合がありますw
インストールメッセージの日本語化とデフォルトのインストール先を "Program Files\uvnc bvra\UltraVNC"から
"Program Files\UltraVNC"に変更しています。
ビルドにはVS2010を使用しています。(Win 9X系では動作しないと思われます)
■Monkey's Audio MACDLL.dll APEタグ文字化け対策パッチ(2006-05-27)
Monkey's Audio 3.99の MACDLL.dllを CDexなどから利用した場合、日本語を使用したAPEタグが文字化けしてしまう不具合を解消するパッチです。
Monky's Audio 3.99(MAC_399F.exe)をインストールすると、システムフォルダ (Win XPなどでは \Windows\System32)にMACDLL.dllがあると思うので、それを CDexのインストールフォルダへコピーし、本パッチを当ててください。
Exact Audio Copy(EAC)などでも同様に利用できると思います。
オリジナル版で文字化けする理由は以下の通り:
APE Tag v2.0からはタグはUTF-8で記録されるようになり、APE coreライブラリではタグ情報を ASCIIで渡す(内部でUTF-8変換してくれる)かUTF-8に変換済みのデータを渡すか指定できるようになっています。
しかし、これをラップするMACDLL.dllでは UTF-8変換済みというフラグをキメ打ちで指定しており、旧バージョンと同じ名前のエクスポート関数にしてしまっているんでASCIIでタグを渡すアプリから使用すると文字化けしまうわけです。
本来ならば、旧バージョンの関数は ASCII仕様のまま残しておいて、UTF-8で文字列を渡す関数は別の名前にしておいてくれれば新旧のアプリで混乱は防げたと思うんですけど、英語だとASCIIで渡してもUTF-8で渡しても同じ結果になるんでそのあたりの配慮が不足しているのかも。
本パッチはエクスポート関数の部分でUTF-8変換済みのフラグを立てていたのを、オフにして MACDLL.dll自身に UTF-8変換をやらせるようにしただけのものです。(他はいじっていません)
■CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.10 2014-06-07 (本家CDex v1.70β2 unicode版または本家CDex v1.70β4 へ上書きしてください)
Source code (2013-12-01)
本家CDex v1.70 stable版について
本家では v1.70 stable版が公開されていますが、2007年にプロジェクト管理者のafaber氏がv1.70β2を出した後引退し、codingmaster氏が引き継ぎ著作権表示や
ライセンスをGPL2→GPL3に変更してβ3、エンコーダのライブラリ更新などでβ4をリリース。 そして今回、ライブラリ更新とBug fixしたとして正式版がリリース
されました。 しかしながら、sourceforgeのリポジトリでは、2007年のfork以来、ソースコードは更新されておらず、アナウンスされているBug
fixがどのようにされて
いるのか不明であること、v1.70 stable版においてもβ3の時に確認されたunicode絡みの不具合、freedb関係の不具合は依然として存在していることから、
CDex.exe自体には殆ど手を入れられていないのではないかと推測しています。
よって、ひっそりパッチは従来どおりβ3をベースで公開します。 本家のstable版に、ひっそり版を上書きして使用してください。 バージョン表記はβ2に戻りますが、
不具合は確実に少ないと思います。
Rel-2.00より使用コンパイラが VC7.1からVC9SP1に変更になっています。
コンパイラの仕様変更による不具合で判明したものは修正したつもりですが、まだ何か隠れているかもしれません。
と書いてから幾数年、Rel-2.10よりVS2013(VC12)でビルドすることにしましたが、さすがに無理くりな部分もちらほらと・・・
それよりも、むかし修正した部分なんて完全に記憶の彼方なのも問題かw
コンパイラをVC10からVC12に変更。プラットフォームツールセットは v120_xpでビルドしているので、Windows XPでも動作すると思います。
ダイアログのフォント指定をMS UI GoticからSystem Fontにした。これにより文字が隠れてしまうダイアログなどのレイアウト調整。
CDex.iniファイルの先頭にゴミ(不要なBOM)が付いていたのを直した。(昔、直したと思ってたのに直ってなかった模様)
CDex.ini(Vista以降はユーザー\ユーザー名\Appdata\Roaming\CDexの下にある)を削除して再設定したほうがいいでしょう。(2014-06-07)
flacライブラリをVer1.3.0にアップデート(2013-12-01) バージョンはRel-2.09のままとします。
コンパイラをVC9からVC10に変更。 taglib.dllをVer1.6.3から1.9.1に変更(2013-10-23)
(VC9でビルドした物を Avastがウィルスと誤検知することがあるのでVC10に移行)
リリースバージョン表記が Rel-2.08のままだったのを修正 表示のみなので機能変更はありません(2013-10-21)
cddbのリモート送信がバーチャルホストに対応していなかったのを対応するようにした(2013-10-19) thanks kngw-779さん
アートワークのファイル名を参照する%p変数を追加(External Encoderで使用)(2010-10-03)
External Encoder-2〜4の設定項目を追加。 External Encoder-2にはデフォルト設定として qtaacenc.exeを設定 (2010-10-02)
TagLibをver1.6.3をベースとした物に変更(2010-09-24)
FAACでのエンコードで、プロファイル指定が正しく反映されない不具合修正。(2010-09-24)
「DLLプリロード攻撃」に対する脆弱性に対処。 このバージョンより対応OSがWindows XP SP2以降となります。(2010-09-03)
「圧縮音楽をWAVファイルに」の機能を使用するとCDexが落ちていたバグ修正。
不具合箇所を報告下さったbcさん、ありがとうございました。(2010-02-20)
CDex.exeと同じフォルダに"_PORTABLE"というファイルを置くと、CDex.iniとLocalCDDBを無条件にCDex.exeと
同じフォルダに作成するようにした。(2009-12-13)
CUEシート作成時にコンピレーションアルバムで、トラックタイトルに演奏者名が入っていないトラックには
PERFORMER名を入れないようにした(2009-12-13)
MS VC++のランタイムがATLの脆弱性を修正したものになったので再ビルド。それだけでは何なんで、
CDex.iniを手で変更しないといけなかったILC_Zenkaku(ファイル名に使用できない文字を全角に変換する)を
[オプション]−[設定]−[ディレクトリとファイル]で設定可能にした(2009-07-31)
トラック名を修正後CUEシートを作成するとトラック名が修正前に戻ってしまう不具合修正(2009-06-22)
タグにID3V2.3を指定時、ファイル名にウムラウトが含まれてるとファイル作成に失敗する不具合修正(2009-06-21)
cueシートの出力でプリギャップをPREGAPキーワードでなくINDEX 00で表すようにしてみた(2009-05-24)
本家のプリギャップ検出ルーチンが怪しげなので(正しく収得できてない)ので書き直してみた。(2009-05-23)
メニューのプリギャップ検出やUPC/ISRC検出を選択すると、アクセス違反が発生することがある不具合修正(2009-03-31)
コマンドライン版 lameダメ文字対応。 lame.exe側の問題だが対応されないので CDex側で回避するようにした。
副作用として、UNICODE文字が含まれるタイトルもlame.exeでエンコードできるようになった。 (2009-03-31)
ID3Libにいろいろパッチを適用。 エンコード後のファイルに .XXXXのような拡張子が残ってしまう不具合
などが解消された・・・かも。 (2009-03-21)
バッファオーバーフローによりスタック破壊をおこすことがあるバグを修正(2009-03-14)
エラーで起動できないなどの不可解なトラブルは、このバグのせいだったかも。
test-13以前の物を使用している方は、test-14にすることを強く推奨します。
オリジナル版由来のバグです。
ID3V2.4を指定したとき foobar2000で採用されている形式のAlbum Artistタグも付加するようにした。(2008-02-03)
(ID3V2.3は従来どおりTPE2のみです。 2.4を指定したときはTPE2及び TXXX ALBUM ARTIST両方が付加されます。)
言語ファイルのデバッグモードがONのままになっており、missing.txtファイルが作成されていたのを修正(2008-01-25)
コマンドライン版エンコーダのパラメータにAlbum Artistを渡すマクロ %aaを追加(2008-01-25)
ID3V2.4にもEncode-byタグが反映されるよう追加(V2.3しか反映されていなかった)(2008-01-25)
DLL版 flac ver1.2.1に対応。 ver1.1.2以前のDLLは使用できなくなりました。(2008-01-20)
ID3V2タグ、OggVorbisのタグにAlbum Artistを追加(2008-01-19)
taglib、zlibを最新版にした。 未設定時にデフォルトで設定される音楽データ保存先をMy Musicにした(Vista対応)(2007-12-12)
Profileの保存方法(タイミング)を本家版から少し変更(2007-12-30)
cdplayer.iniからの読込みで文字化けする問題の修正(2007-12-22)
ID3V1とID3V2の同時指定をするとID3V1のタイトル名が文字化けする問題の修正(2007-12-08)
ID3V2のトラック番号の書式を指定しても N/TN形式になってしまう不具合修正(2007-12-08)
掲示板の方でテスト公開しているものです。 本家版がいつまでたってもリリースされないんで先走ってしまいました。
cdex.iniやLocal CDDBの保存場所など本家版との非互換があります(Vista対応)
よって本家版が出たら仕様が一致しない可能性があります。
β2からの変更点
●アルバム名、アーティスト名が1文字の場合エンコード開始時にエラーとなることがある不具合修正(2007-12-01)
●CD-ROMドライブの設定の所で Sample offsetの設定ができるようになっている。
初回起動時はCDexインストールフォルダにあるcdrom_drive_offsets.txtというファイルに記載された値が設定される。
ちゃんと動作してるかどうかは未確認。(本家のものそのまま)
●キューシート作成機能
本家の物に日本語ファイル名の処理や仮想ドライブ時にISRCにゴミが着くことがある件の修正入れてます。
●ID3V2へのアートワーク画像の埋込み
本家の現時点のソースコードのバグと思われる部分修正。
●ISRC/PreGap読込み
たぶんうまく動いてるのではないかと・・・
●CDex.ini LocalCDDBの保存場所変更
これは今のところ、ひっそり版独自の変更です。
現在のProgram Files配下へ置く方法だとWindows VistaのUACの制限にひっかかり
うまく動作しないことがあるのを回避する為に変更しました。
Win2k/XP では \Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\CDex
Vistaでは \Users\ユーザー名\AppData\Roaming\CDex
●メイン画面に Various Artistsのチェックボックスを追加してみた。
単に設定画面の「トラック名にトラックアーティスト名を次の文字で区切ったものを使用する」
のチェックボックスと連動してるだけです。